ニット帽
ネックウォーマーとお揃いのニット帽を作りました。
サイズは56~60cmです。
こちらはちょっと小さめで50~54cmです。
内側はそれぞれフリースを使っているので暖かいです
ネックウォーマーと一緒に
12月2日、3日に行われる 布のお店Orangeclover さんの
手作りイベント ほわほわまーけっと Vol.1に
出品させていただきます。
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
ソーイングやパン・お菓子作りなど楽しくハンドメイドしています。
ネックウォーマーとお揃いのニット帽を作りました。
サイズは56~60cmです。
こちらはちょっと小さめで50~54cmです。
内側はそれぞれフリースを使っているので暖かいです
ネックウォーマーと一緒に
12月2日、3日に行われる 布のお店Orangeclover さんの
手作りイベント ほわほわまーけっと Vol.1に
出品させていただきます。
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
ネックウォーマー、第2弾はキッズ用です。
子供用はかぶりタイプで
マフラーのように解けないので元気な子供にはぴったり
表は裏毛や天竺ニットで、内側はフリースです。
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
今年も作りました~
今年はボタンで取り外しできるようにしてみました。
ボタンタイプだとお化粧や髪の毛のみだれなど
気にせずつけていただけると思います
ブラックウォッチ柄はフリース、ブラウンは裏毛ニット、
内側はプードルファーなので肌触りがよくてあったかです
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
大きめに切ったベーコンとオニオンを入れたパンを焼きました。
ピザ用チーズとマヨネーズをたっぷりかけました~
成形が面倒だったので18cmのデコ型で焼いたら
焼きあがった時、取り出せませんでした。
写真は型にいれたままで…
底がはずせる型で焼いたほうが良かったな
先日のイベントで出品させていただいたトイレットペーパーカバー
ありがたいことに全部お嫁入りできました
お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。
2つだけですが、また作りました。
11月26日のお菓子工房Keiminさんの
スイーツカット販売&小さな雑貨屋さんに
鍋つかみと一緒に出品させていただきます。
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
お茶会のプレゼント交換で作った鍋つかみ
委託のほうでも出してみようと思い作ってみました
裏返すとポットマットとしても使えます
表地(裏?)にはキルト綿を貼り
手を入れる側はキルティング生地を使っています。
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
朝食はパンなので1日おきにパンは焼いているのですが
イベントの準備などでバタバタしていてアップできませんでした。
もういつ作ったのかわからなくなったのもありますが
一応キロクとしてアップしたいと思います。
折り込みシートのパン2種類 (ショコラとカスタード)
山食
こちらは粒ジャム(コーヒー)入り
粒状のジャム♪粒ジャム コーヒー 200g_ <お菓子材料・パン材料>
朝食用は基本的に山食を作っています。
ずっと続くと飽きるし、忙しい時はなかなか成形パンは作れないので
折り込みシートや粒ジャムを使うと
手軽に色々な味を楽しめるので便利です
月1回のスイーツカット販売&小さな雑貨屋さんと
年2回のイベントでお世話になっている
お菓子工房Keimin さんの
お茶会に昨日(15日)行ってきました~
お茶会に参加するのは3回目
毎回美味しいケーキをご馳走してくださいます
* チーズケーキ *
* シフォンマロンロール *
* スコーン *
そしてもうひとつのお楽しみはプレゼント交換
こういうのってドキドキワクワクして楽しいですね。
私はKeiminさんからのをいただきました
Keiminさん宅のお庭のアジサイをドライフラワーにしたもの
可愛い小瓶に入ってます。
ちゃんと吊るせるようにワイヤー付きです。
あと来年のカレンダーもいただきました。
もうひとつ、クレイフラワー作家のEverGreen工房さんから
お茶会には参加されてなかったのですが
プレゼントだけの参加です。
ラッピングされているのを見たらシュシュかなと思いましたが
コースターのようです。
私は編み物が苦手なので嬉しいです
私からのは羊毛作家のumeさんへ。
鍋つかみを作ったのですが写真撮り忘れてしまいました
いろんなお話ができてとっても楽しかったです。
Keiminさん、作家の皆さん、ありがとうございました~
11月11、12日に行われた『木いちご手作りアーティスト展』
無事終わりました~
1日目はあいにくの雨でしたが
開店前には50人近くの方がお待ちになっていたそうです。
1日目の様子はこちらへ
私は11日は予定があったので
2日目の12日にお手伝いに行かせていただきました。
12日はいいお天気で暖かくなりました。
いつも2日目はお客様の数が1日目より少し落ち着くのですが
前日が雨だったせいか
開店前からたくさんの方にお越しいただきました。
2日目開店前の様子
毎回素敵な作品がたくさん出品されていますが
2日目なのでかなり作品の数は少なくなっています。
私の作品も少なくなっていてびっくり
お買い上げいただいた皆様ありがとうございます
Keiminさんのスイーツも早いうちに完売
私も残念ながら買えませんでした…
今回の戦利品はこちら
布のお店orange cloverさんが出品されていたYUWAカットクロスと
ステンドグラス作家co-caさんのオーナメントです。
また布が増えちゃいましたが何を作ろうか
考えるのも楽しいです。
ステンドグラスのオーナメントもとっても素敵で
眺めているだけでも幸せ~ どこに飾ろうかな
今回のイベントもKeiminさんに大変お世話になりました。
イベント前から体調を崩されてたのに
色々お気遣いいただきありがとうございました。
イベントに参加させていただくと
他の作家さんともお話でき良い刺激を受けて
毎回勉強になることばかりです。
とても楽しいイベントでした。
お買い上げいただいた皆様、作家さん、Keiminさん
本当にありがとうございました。
スヌードを作りました。
上がプードルファー、下がカールマイヤーボアです。
ドレープが出るようにねじって縫い合わせました。
暖かい日が続いていましたが
昨日から気温が下がって急に寒くなったので
首元はスヌードで暖かくして風邪を引かないように…
昨日は11月11日、12日に行われる
『木いちご手作りアーティスト展』の納品日でした。
素敵な作品がたくさん届いてます
少しお天気が心配ですが楽しいイベントになりそうです。
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
スヌード作りに
パターン Rick Rack
チェック、ボーダーで作ったのと同じく大きいサイズです。
持ち手を長くしたのと、サイドにポケットを付けたのは同じで
ひとつ違いがあります。
それは鍵を掛けらるようにナスカンを付けました。
ポケットは外、内側にもありますが
このナスカンに鍵をかけておくと
ポケットをガサゴソ探さなくて済むので便利だと思います
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
ボックスティッシュケースを作りました。
Studio Clipさんのボックスティッシュカバーの形を
参考にさせていただきました。
マチの部分やサイズ、作り方などは
自分が作りやすいようにアレンジしています。
紐は片方をボタンでとめているので
色んな場所に掛けられて便利です。
車で使ってもいいと思います
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
トイレットペーパーカバーの次は、
トイレットペーパーホルダーのカバーです
これ は以前作ったものです。
予備のペーパーを入れる部分をフタの隙間に差し込んで使います。
フタの部分と予備のペーパーを入れるところが
つながっているので取替えが楽にできます
参加しています。クリックしていただけると嬉しいです